< 景品表記法に基づく表記 >本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

宝塚

宝塚歌劇の観劇におすすめ!人気のオペラグラス(双眼鏡)と選び方♪

皆様、こんにちは~!ローズマカロンです(*^^*)

宝塚観劇時にオペラグラス(双眼鏡)を持っていきたいけどどれを買ってよいかわからないですよね🧐

観劇歴10年以上SS1列目からB席17列L1R2席までを体験してきたローズマカロンが推しを見るために厳選したおすすめオペラ(双眼鏡)3選をご紹介します❣️

推しも見たいし全体も見たい❣️その時は片目はオペラでもう片目は全体を見る方法で乗り切っています(≧◇≦)そして SS席でもオペラは首にかけていますとも(;^ω^)もはや癖でしょうか(笑)

同じ観劇体験なら、ぜひオペラ(双眼鏡)を使ってジェンヌさんたちのキラキラした表情や汗と情熱を感じて頂きたい❣

そして❣下級生や新人さんたちも舞台の端の方であっても自分たちで一つ一つ丁寧にお芝居をしているところもぜひ見て頂きたいです❣自分達でその日の設定を考えつつ丁寧に演じているそうです。

宝塚観劇におすすめのオペラグラス(双眼鏡)の選び方🎶

結論を申しますと。宝塚観劇時に使うオペラグラス(双眼鏡)選び方のポイントは重要度順に❣

倍率、明るさ、重さ、次に視野(実視界、見た目視界)、メガネ使用の方はアイレリーフです。その他は防水機能手ブレ補正機能などになります。双眼鏡を隅々まで見ていると大事なポイントも見えてきました(^^♪倍率とレンズ有効径大事です。コンパクト、軽量も気になりますね。3時間持ち続けちゃいますし( *´艸`)

宝塚歌劇(宝塚大劇場2550席)がお好きな方は別箱の梅田芸術劇場(1905席)、ドラマシティ(898席)他などにも行かれると思いますので、そこでも使えるオペラをセレクトしました。個人的にはフェスティバルホール(2700席)兵庫県立芸術文化センター(2141席)神戸国際会館(2112席)などでも使用しています♪

倍率

双眼鏡の本体や説明書に8×21””10×25”などの表示の初めの数字が倍率というのが一般的です。例えば、100m離れたところから10倍の双眼鏡で見ると、(100÷10で)肉眼では10mの位置から見ているイメージになります。同じく8倍の双眼鏡で見ると、(100÷8で)肉眼では12.5mの位置から見ているイメージになります。ジェンヌさんが急に近くに(≧◇≦)

先日、宝塚大劇場でレンタルオペラグラス(8倍双眼鏡)を使いましたが、1階A席から見た8倍での見え方は丸いレンズの中にジェンヌさん1人が頭から足の先までが見える感じでした。(席の位置や舞台でのジェンヌさんの位置にもよりますが)

8倍宝塚大劇場公式レンタルオペラグラスになっているように、裸眼で全体も見つつオペラでジェンヌさんの演技も楽しめるという倍率になっています。

※便利なオールマイティ―な初めの1台としておすすめです♪S席から観る場合はこちらがおすすめ🎶

10倍はこちらも宝塚大劇場公式販売オペラグラスになっているように、タカラヅカ✨に沼りそうな?!推しがいる方におすすめです❣遠くからでも贔屓のジェンヌさんの汗や涙、服のしわまで見たいあなたに❣(⌒∇⌒)

※A、B席から観る場合はこちらがおすすめ🎶

宝塚大劇場近くの家電量販店Joshinさんにわかりやすい説明図がありました。

席がSSであろうとBであろうと常に携帯して実際に使っています。はい。SSでも使ってしまいます(笑)周りを見ると首にかけている人多数!いや少数?!オペラグラスは必須アイテム❣

明るさ

双眼鏡で見るときは明るさも特に重要です。対象物が倍率上みえたとしても暗いと見にくいいですよね。

明るさは”ひとみ径”の2乗で表されます。”ひとみ径”は”対物レンズ有効径を倍率で割ったもの”になります。例えば”8×21”10×25”などであれば、表記の後ろの数字が”対物レンズ有効径”になります。”8×21”の場合は21÷8の2乗になり数値が6.8になります。”10×25”であれば25÷10の2乗で6.2になります。

明るさだけでいうとレンズ有効径大きく倍率が低いほうが明るく見えますね。(同じレンズ有効径でも倍率で割ったものを2乗するので)

レンズ有効径とはシンプルにレンズの大きさですね。なので、双眼鏡自体も大きく重くなっていきます。明るさの数値が25~49あたりになると天体観測で星空も明るく見える数値になります。あくまで明るさの数値のみですが。倍率が3倍等では星は見えないので(;^ω^)

コーティング

コーティングも明るさにかかわる重要ポイントです。レンズなどをうまく取り入れるための仕様になります。3種類あり、フルマルチコートマルチコートマゼンタコートがあります。もしコーティングにもこだわるならフルマルチコートマルチコートがおすすめです。マゼンタコートはコストパフォーマンス重視の双眼鏡に多いですが価格とのバランスでお選びください。

倍率8倍であれば明るさは実体験で6以上あるとタカラヅカは見やすいです。

明るさに重要なコーティングはフルマルチコートかマルチコートをお選びください。

倍率を下げると必然的に明るくなるので、絶対明るさ重視!の方は倍率を下げたものがおすすめです。

重さ

観劇時間は休憩もありますが3時間近くになりますので、あまり重いと手振れ肩こりにもつながります(;^ω^)

重さは首にかけることと、手持ちで長時間持つことを考えると250gまでが理想ですが、重くても300gまでがよいと思います。

視野(実視界・見かけ視界)

視野が広いと見やすいですよね。本体や説明書を見ると”Field 6.3°”などの表記がそれにあたります。こちらは実視界になります。実視界とは双眼鏡を動かさずに見た視界のことです。見かけ視界双眼鏡を覗いたときにその視野がどのくらいの角度になるかという視界になり、実視界×倍率になります。例えば宝塚大劇場の公式レンタル8倍の双眼鏡表記の”Field 6.3°”であれば、実視界6.3°見かけ視界50.4°になります。人間の視野が両目で120°になります。前を見て双眼鏡を覗いた状態では見かけ視界60°になると広角双眼鏡になるので、宝塚観劇時は50°でもまったく問題ありませんでした。

バードウォッチングなど対象物が飛んでいくなら広角でないと難しいですが、観劇時は6°以上で十分です。

アイレリーフ

メガネをかけている方は大切な項目ですね。ざっくりいうと目とレンズまでの距離になります。短いとメガネが使いにくいかもしれませんので。

アイレリーフは、10㎜~15㎜あるのがおすすめ。

その他便利機能

手振れ補正機能防水機能自動ピント合わせなどがあります。屋外で使われる場合は防水機能は大事ですが宝塚観劇時はあったらいいなくらいな感覚でよいですね。手振れ補正機能や自動ピント合わせ機能はスペックを上げると選べる機能になってきますので、まずは”倍率明るさ重さが重要ですね。

初心者におすすめの具体的なスペックは🔰

☆初心者🔰におすすめの具体的な重要スペックバランスは☆

倍率:8 (推しがいる方は10倍)

明るさ:6以上(倍率が低いと必然的に数値は上がり明るくなります)

重さ:300gが限界(3時間持ったままも)

色々な双眼鏡を試して見ましたが回り回って‹‹\(´ω` )/››1つおすすめするならこちら❣️こちらは宝塚大劇場公式レンタルされているものと同じ型です。私も改めて借りてみましたが宝塚歌劇が公式に認めているだけあって8倍でも明るく見えます。

スペックは倍率8倍明るさ6.8重さ210g❣️防水仕様、金額は定価8800円です❣️(Amazonではピンクは7323円2023.6.16時点)ビクセンのオンラインストアでは完売になりました!Σ( ̄□ ̄|||)(2023.6.16日現在)ご購入はAmazonなどで早めをおすすめします。カラーは組カラーの5色がそろっています💕詳細はお写真をクリックするとご確認頂けます。 

こちらのオペラグラスは2023.06.02宝塚星組公演『1789』初日に観劇した際に改めて借りてみました✨ずっとオペラを覗いていましたが疲れず見やすくてよかったです。

宝塚観劇時におすすめの倍率8倍のオペラグラス(双眼鏡)♪

倍率8倍!明るさ6以上!重量300gまで!すべてクリア♪それに加えて安心の有名人気メーカーをセレクトしました♪ (価格だけでなくレビューや詳細もチェックしてみました)ぜひご自身でもご確認ください♪

価格をおさえた倍率8倍のオペラグラス(双眼鏡)おすすめ5選♪

価格は3,000円~5,000円くらいのオペラグラスをセレクトしました♪ほかのカラースペック詳細については画像をクリックするとご確認いただけます。(お色によって価格も変わることがあります₎ 見た目の好み決めるのも観劇時にテンションが上がりますね♪



こちらペンタックスのオペラグラスはおさえめ価格なのにフルマルチコートになります❣


5,000円~10,000円で倍率8倍のおすすめオペラグラス(双眼鏡)4選♪

倍率8倍!明るさ6以上!重量300gまで!すべてクリアコーティングはフルマルチコートまたはマルチコート!クリア♪安心の有名人気メーカーのみ♪ (価格だけでなくレビューや詳細もチェックしてみました)ぜひご自身でもご確認ください♪




宝塚観劇時におすすめの倍率10倍のオペラグラス(双眼鏡)♪

倍率10倍!明るさ6以上!重量300gまで!すべてクリア♪それに加えて安心の有名人気メーカーをセレクトしました♪ (価格だけでなくレビュー詳細もチェックしてみました)ぜひご自身でもご確認ください♪

価格をおさえた倍率10倍のオペラグラス(双眼鏡)おすすめ♪

価格は3,000円~5,000円くらいのオペラグラスをセレクトしました♪ほかのカラースペック詳細については画像をクリックするとご確認いただけます。(お色によって価格も変わることがあります)

条件に見合ったものだけを厳選したため現時点ではおすすめは1つになりましたが、また良いものが見つかり次第掲載させて頂きますm(*_ _)m 

5,000円~10,000円で倍率10倍のおすすめオペラグラス(双眼鏡)4選♪




 
ビクセン VIXEN Vixen コールマンH10×25(ブラック) 10倍 双眼鏡 CMH10X25BK

また新しい情報がありましたら追記させていただきますm(__)m

まとめ

宝塚観劇時のオペラグラス(双眼鏡)の選び方を詳しく書きましたが、オペラグラスを宝塚に持っていくときのテンションも大事だと思います(#^^#)

見た目もお気に入りの要素になると思いますので、ぜひ自分だけの素敵なオペラグラスを見つけてくださいませ(^^♪

また新しい情報がありましたら追記させていただきます。

まだオペラグラスを使って観劇されたことがない方には、ぜひともオペラグラスで観た舞台を見て感じてほしいです!レンタルでも(宝塚公式は500円です)友人に借りてもよいので、同じ観劇体験なら早く体験していただきたいなあと思います(⌒∇⌒)❣

ぜひ皆様、楽しい観劇ライフをお過ごしください(^^♪

 
いつも心にタカラヅカ!!: 読んで楽しむ宝塚歌劇演目ガイド123選

宝塚観劇時の幕間休憩におすすめの大劇場内のカフェ&レストランと予約方法(^^♪皆様、こんにちは~!ローズマカロンです(*^^*) 今回は、宝塚歌劇を観劇されたとき幕間にどこで食事しようかな?観劇前に劇場内でラ...

最後までお読みくださりありがとうございます💕

今日も素敵な一日ですように💕

PVアクセスランキング にほんブログ村

ABOUT ME
アバター画像
ローズマカロン
こんにちは!ローズマカロンです。 実際体験した、楽しいこと大好きなことを発信しています!使ってよかったグッズなども紹介しています♪
gtag('config', 'UA-175335828-1');